Manager Blog

社長ブログ

オープンプラン

最近『オープンプラン』についていろいろと考えてます。
『オープンプラン』とは住居の間仕切りを少なくして空間に連続性をもたせ、多目的に使えるようにした設計法です。
例えば、キッチンとリビングが一つの大きなスペースになり、住宅の面積にかかわらず開放的な空間を作り出すことができます。
この考え方は、LDKだけでなく、寝室や子供部屋、ファミリークローゼットにも適用できます。
面積の小さな家でも広々とした空間に感じられ、家具やインテリアの配置も自由自在です。
一見とてもシンプル(シンプルなものこそ難しい)。
しかし、スペースの共用、兼用を細かく考えた、良く練られたプランを提案する(ここが重要)。
結果、建築費も安く済みます。
家の出っ張りや引っ込みを少なくすれば地震に強くなり、断熱材・気密シートも施工しやすくなります。
「高性能住宅」の考え方と親和性が高いんじゃないかって思うんです。

完成見学会

完成見学会にご来場くださったお客様、誠に有難うございました。
新聞に折込チラシを入れてた頃は時間帯によっては大勢の方がいらして
駐車場がいっぱいということもありました。
コロナ以降は予約制にさせていただいてますのでそのようなことはないです。

昔は駐車場にテントを立てて紅白の幕を張って受付をしてました。
お客様にとってはさぞ入りにくかっただろうなって思います。
今はそのようなことはなく自然体でお迎えしてます。
接客の仕方も根掘り葉掘り聞くようなことをせず、自然体。
そのほうがオリジナルウッドの家に合ってる気がするんです。

暑い中ご来場有難うございました

家具

白帆台内見会(今週の土、日)の住宅に家具が入ったので写真を撮りに行きました。
https://originalwood.jp/viewing/viewing-3971/
「やっぱり家具が入ると家らしくなるなぁ」と思います。
ちゃんと内装色に合わせた家具や飾り付けになってます。

外構も最終段階に入ってるので完成するのが楽しみ。
皆様ぜひ見にいらして下さい。
お待ちしております!

台風

のろのろした歩みの台風10号が熱帯的気圧に変わりました。
来るかな、ずれるかな・・・
動きが読めない気持ち悪い台風でした。
巷のイベントも予定を変更したり、中止したり大変だったみたいです。
津幡では去年の7月に水災で床上浸水までした家もありましたから
ハラハラしてました。
現場も何事もありませんでした。
とにかく良かった。

お子様

少子化について深刻な問題だとニュースでよく見ます。
しかし私は仕事柄、小さなお子様と会うことが多く、少子化って本当?って思ってしまいます。
住宅取得世代のご家庭と接する機会が多いため、毎週のように小さなお子さんにお目にかかります。

ここ半年でも3、4組のご家庭に新しい家族が誕生しました。
小さな顔、小さな手足、本当にかわいいなぁ。
子供を育てるということは、「楽しいこと」も「苦しいこと」もたくさんありますが、
それも含めて素晴らしい経験です。

自分の子供が小さかった頃のことを思い出しながら、健やかに元気に育ってほしいと願っています。

名古屋のすごく古い定食屋さんで食べたアジフライ。
フワフワして美味しかったです。