小松で用事を済ませた帰りに現場のある白山市に寄りました。
駐車場には照明屋さんと塗装屋さんの車が止まってました。
電話で声は聞くものの、ふたりとも現場で会うのは久しぶりです。
「暑いですね〜」と、私の当たり前すぎる挨拶。(午前11時頃は33℃くらい)
元気に返事を返してくれる照明屋さんと塗装屋さん。
楽しそうに仕事をしてるのはいつもと同じ。
熱風も少し爽やかに感じました。

小松で用事を済ませた帰りに現場のある白山市に寄りました。
駐車場には照明屋さんと塗装屋さんの車が止まってました。
電話で声は聞くものの、ふたりとも現場で会うのは久しぶりです。
「暑いですね〜」と、私の当たり前すぎる挨拶。(午前11時頃は33℃くらい)
元気に返事を返してくれる照明屋さんと塗装屋さん。
楽しそうに仕事をしてるのはいつもと同じ。
熱風も少し爽やかに感じました。
先週末、一人で珠洲市を訪れました。
震災に遭われたお客様の敷地を測量するためです。
珠洲はおよそ三年ぶり。友人の実家もこの地にあります。
以前、左官屋さんの息子さんの住宅を建てさせていただいたことがあります。
その際には何度か民宿に泊まり、大工さんと一緒に晩ごはんを食べに行ったことを覚えています。
商店街の中には、居酒屋や飲み屋が何軒もありました。
お店の方がタコ釣りの話を聞かせてくれたのが楽しかったなぁ。
あのお店、今はどうなっているんだろう。
いろいろ思い出しながら現場へ向かいました。
途中、倒壊したままになっている建物も目にしました。
街の風景はずいぶんと変わってしまったように思います。
昨日「第74回金沢百万石まつり」を見に行きました。
今年は見に行く予定はなかったのですが、次男がちょうど帰省中だったので一緒に行くことになりました。
6月にしては暑すぎるくらいの天気でした。
沿道の熱気がさらに気温を上げてる感じがしました。
エムザの屋上からですが肉眼では表情まで見えました。望遠レンズ持ってけばよかった。
アナウンサー?の方が石原良純さんに「このあとの天気はどうですか?」と聞いてたのが少し面白かったです。
百万石まつりは例年雨が降らないらしいのですが、今年も快晴で素晴らしいまつりでした。
先日、東京大学の「五月祭」に行ってきました。
現在息子たちが本郷キャンパスに通ってます。
でもこんなふうに文化祭に来たのは初めてです。
キャンパスは広くて新緑が美しく、大勢の来場客でエネルギッシュな雰囲気に満ちてました。
毎年恒例の、東大法律相談所が開催している模擬裁判劇。
特に一昨年は「GPT-4による対話型AIが裁判官を務める模擬裁判」が報道で注目を集めてました。
今年のテーマは『カスタマーハラスメント被害と責任』。
仕事柄、すごく気になってました。
あらすじは、新卒でハウスメーカーに就職した若者が、ある小さなミスをきっかけに顧客から執拗なクレームを受け続け、会社の対応も十分でないまま、家族や恋人からの支えもすり抜けて、心の病が悪化し、最終的には自ら命を絶ってしまいます。 被害者の死の責任を追及する原告側と、自身の要求は正当であると主張しつつ責任の所在は別にあるとする被告側。判決はいかに・・・
私も地域ビルダーで営業経験があるので、共感できることもありましたし、現実とは異なる部分も感じました。
実際に住宅営業一年目はお客様に厳しくお叱りを受けたこともあります。
原因は経験不足と、本来の自分らしさをお客様との付き合いで出せなかったことだと思ってます。
よそ行きの自分だからうまくいかなかったんです。
今思うと、それで「気づくこと」の大切さを学び、自己改善、成長のきっかけになったと感謝してます。
営業職は非常に厳しい一面がありますから、「好き」でなければ長続きしない仕事だと常々思います。
さっと模擬店などをまわって、とんぼ返りで帰宅。
短い時間でしたが充実した時間でした。
機会があれば、またゆっくりと見て歩きたいなって思いました。
先日、妻と『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』を観に行ってきました。
夫婦のどちらかが50歳だったら1100円で新作映画が観られるなんて歳をとっても悪いことばかりではないものです。
それと私はイオンシネマのポップコーンが大好きなんです。
以前息子と二人で行ったときなんて二人ともポップコーンが好きなものですから上映前に食べきってしまい、映画が始まってから再び売店に行ったこともあります。
それにしてもトム・クルーズはかっこいいですね。
トップガン マーヴェリックは一人で観に行きましたが、ミッション・インポッシブルのトムのほうが実年齢よりずっと若々しくてかっこいいと思います。
上映時間が2時間 50分もあるのはちょっと長いかなって思いました。
でも面白かったからOKです。
また面白そうな映画があれば観に行こうと思ってます。