Manager Blog

社長ブログ

寒くない家

3月14日の日テレの『カズレーザーと学ぶ。』で『室温が低いと健康寿命が縮む!?寒すぎる日本の住宅を襲う2025問題』という番組をやってました。

慶應義塾大学理工学部教授・伊香賀俊治さんのお話。
「日本の家は世界的に見ても異常に寒く、それが原因で多くの人が病気になっているから。16度の家と18度の家に住み続けた高齢者の調査をしたところ、室温2度の違いで要介護期間が 3年違うという結果がわかった。WHOは“家の中の冬の室温は18度以上に保ちなさい”と勧告を出しており、その18度を下回るような家に住んでいると、脳卒中や心筋梗塞、肺炎などの病気で亡くなりやすい。5,000万軒日本には人が住んでいる家があるが、9割が18度未満で問題になっている。日本の家はおよそ7割が断熱材を使っていないか、わずかに使っている程度で断熱が非常に弱い。」

私のお客様も多くの方が「今住んでる家がとにかく寒くって・・・」とっしゃいます。
建て替え原因の上位になってる印象です。
これまでは施主様の関心は、デザインや素材などの重要度が高く、その次に断熱性能っていうところが多かった気がします。
コロナ以降、電気代も上がるし、建築費用も上がってます。
病気になりやすい家に住んでると医療費だって上がります。

性能の良い住宅を建てることは今は『正義』なんだと思います。
2年後、3年後常識になっていくことは先取りして今やっておくべきなんです。

『カズレーザーと学ぶ。』今回のテーマは人生に影響を与える「住まい」の新常識

https://plus.tver.jp/news/ntvtopics_134959/detail/

災害リスク

北國新聞朝刊に「国交省センサー1万個配備へ」の記事が載ってました。
大雨被害を減らすため、住宅の外壁や電柱などに小型センサーを取り付け、河川氾濫や浸水を瞬時に観測する体制を構築するとのこと。センサーを設置することで災害対応がはやくできるのであれば素晴らしいことだと思います。石川県でも昨年8月の記録的大雨で小松市を中心にあわせて435棟の住宅に浸水の被害がありましたから。災害対応は気になりますし心配ですよね。

私も建築地のハザードマップは必ず確認するようにしています。
ちょっと気になったので石川県で災害リスクエリアに居住する人口はどのくらいなのか調べてみました。
国土交通省が都道府県別の災害リスクエリア内の人口(2015年・2050年)の推移を分析したものがあるので紹介します。

人口に対する割合で洪水24.8%、土砂災害5.1%、津波1.8%です。災害リスクエリアに住んでいる人は36万人で全体の31.3%(2015年度)。

日本全国では地震災害の割合が全然違うので、災害リスクエリアに住んでいる人は67.7%にもなります。
2050年では人口が減るもののリスクエリア内で生活する人の割合は高くなります。
データを見れば石川県は比較的安心して生活できるとも言えますね。
それでも3割以上の人は危険なエリアに住んでいるという事実に変わりはなく、リスクについて知っておくこと、準備しておくことが大事なんだと思います。

中長期の自然災害リスクに関する分析結果(国土交通省)

https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/kokudoseisaku_tk3_000122.html

床暖房

とうとう今週末は天気予報に雪マークがつきました。
最低気温は1℃の予報です。
以前もお話したかもしれませんが我が家ではエアコンをほとんど使いません。
エアコンの風で家の中の植物が弱ってしまうからです。
ネコもエアコンはあんまり好きじゃないみたいなんです。
ですから暖房はもっぱら薪ストーブとアラジンのストーブ。
本当に寒いときはファンヒーターも使います。(ネコは温風が嫌みたいです)

じつはもう一つ暖房があるんです。
「サーマ・スラブ」土壌蓄熱床暖房システム。
建物の地下部分にヒーターパネルを埋設し、夜間電力を利用して地中に熱を伝える→地中の熱が大きな蓄熱層を形成し、床面を通して24時間の放射(輻射)を続ける→家じゅう優しい暖かさ
家を新築するときに電気屋さんに薦められました。
玄関タイルや土間コンクリートも暖かくなるのがお気に入り。
イニシャルコストは150〜200万円くらいだと思います。

でも子どもたちが県外へ行ってからは家じゅう暖める必要がないので使ってません。
電気代は家全体で45,000円くらいだった気がします(エコキュートや照明、家電含む)
家族が各々の部屋でエアコンを間欠暖房するのと電気代的にどっちが得かといえば微妙かもしれませんね。

現在は我が家は薪ストーブが一番生活スタイルにあっているみたいです。
でもまたサーマ・スラブに戻るかもしれません。
暖房も家族のライフスタイルで変わるんだと思います。

サーマエンジニアリング株式会社

http://www.therma.co.jp/sama_meka.html

師走

皆さんタイヤは替えましたか?(私はまだです)
雲が鉛色で低い空。いつ雪が降っても不思議ではないです。
午前中、リノベの現場と新築の現場を見に行きました。
現場で会った大工さんや電気屋さんと「今年は雪多いんかな〜?」という話題。
建築に携わる職人さんで雪が降って嬉しい人ってあんまりいないと思います。
外仕事の人は仕事にならないですし、車の移動も大変ですから。

現場は断熱材がすでに入ってたのでそれほど寒くはありませんでした。
冬も夏も断熱材の施工前日と翌日ではだいぶ体感が変わります(職人あるある)。
わかりやすく効果があるんです。
ネオマフォームの服とかないのかな、着れるものなら着ていたい。


暖房

朝晩寒くなってきましたね。
薪ストーブにも火をいれようかなぁ、いやまだ早いか、とちょっと迷ってます。
日中はけっこう暖かいですからね。

我が家は家の中に植物がたくさんあるのでエアコンはあんまり使わないんです。
エアコンの風が当たると葉っぱの元気がなくなってしまうのです。
飼ってるネコもエアコンはあんまり好きでないみたいです。

本当はエアコンをつけっぱなしのほうがトータル的に暖房効率は良いのだと思います。
最近のエアコンは省エネ化がめざましく、連続運転でもあんまり電気を使いませんから。
断熱性能の良い家なら、こまめに付けたり消したりする(間欠運転といいます)のと電気代はほとんど変わらないそうです。
連続運転のほうが部屋間の温度差も少くてヒートショックも起こりにくいんです。
いろいろ考えて暖房は基本的にエアコンという考え方が正解なんだろうなと思います。

ダイキン壁掛形エアコン

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake