「間取り」とは住宅の部屋の配置のことを言います。
間取りで部屋の明るさ、移動のしやすさ、地震への強さが変わります。
なにより生活スタイルが変わります。
間取りは家づくりの最大で最初のポイント。
だからみんな一生懸命になるんです。
「間崩れ」という言葉があります。
基本モジュールから外れた寸法の事を言うのですが、
こういった箇所が多いと家はなんとなく落ち着かない空間になってしまいます。
おそらく地震にも弱くなります。
建材のロスが多くなるのでコストパフォーマンスも悪いです。
「間」とはタイミングであり、リズムです。
いい家はこれが整ってるんです。
Manager Blog
そうか、昨日から国立大学の入試が始まってるのか・・・
もりの里あたりを走っていて思い出しました。
いろんなことに追いつめられながら最後まで一生懸命頑張るのは凄いこと。
その精神力に心から敬服します。
苦労を重ねたことは決して無駄にはなりません。
頑張った人たちへ。
素晴らしい春が来ることを祈ってます。
30年近く住宅業界にいますから、どれくらいの数の設計図を見たか覚えがないです。
設計事務所の図面を見積りしただけのものもありますし、他社さんのものもあります。
本当にわからないです。
間取りは家族構成や土地の条件が似ていればそう大きくは変わらないと思います。
人が住む家ですから住心地が良ければ衒いのない設計が良いと思ってます。
私はこじんまりとした家が好きです。
大きいけど居場所がない家ってたまにないですか。
反対に小さくてもちゃんと人の居場所がある家もあります。
「あ〜、ここ良いな」って場所です。
平面図を眺めていてそんな場所を見つけたら嬉しくなります。
地震後初めて輪島市に来ました。
10年前に新築させていただいたお客様の自宅を点検するためです。
久しぶりにお会いしたご主人は相変わらずフレンドリーで人懐っこい笑顔。
地震で大変なのに遠くから来た私を労ってくれました。
ほんとにいい人なんです、会えて幸せ。
その後、簡単に住宅のインスペクトをしました。
基礎クラック、建具の狂い、ポーチタイルの亀裂などを発見。
それと一部の床に若干の傾きを確認しました。
再度レベルを取る必要があると思いました。
束の調整で直れば良いのですが。
社内で検討します。
5ヶ月ぶりの輪島。
もったいないくらいの眩しい青空と崩れた建物。
簡単ではないでしょう、でも早く美しい輪島に戻って欲しいなぁ。
とうとう今週末は天気予報に雪マークがつきました。
最低気温は1℃の予報です。
以前もお話したかもしれませんが我が家ではエアコンをほとんど使いません。
エアコンの風で家の中の植物が弱ってしまうからです。
ネコもエアコンはあんまり好きじゃないみたいなんです。
ですから暖房はもっぱら薪ストーブとアラジンのストーブ。
本当に寒いときはファンヒーターも使います。(ネコは温風が嫌みたいです)
じつはもう一つ暖房があるんです。
「サーマ・スラブ」土壌蓄熱床暖房システム。
建物の地下部分にヒーターパネルを埋設し、夜間電力を利用して地中に熱を伝える→地中の熱が大きな蓄熱層を形成し、床面を通して24時間の放射(輻射)を続ける→家じゅう優しい暖かさ
家を新築するときに電気屋さんに薦められました。
玄関タイルや土間コンクリートも暖かくなるのがお気に入り。
イニシャルコストは150〜200万円くらいだと思います。
でも子どもたちが県外へ行ってからは家じゅう暖める必要がないので使ってません。
電気代は家全体で45,000円くらいだった気がします(エコキュートや照明、家電含む)
家族が各々の部屋でエアコンを間欠暖房するのと電気代的にどっちが得かといえば微妙かもしれませんね。
現在は我が家は薪ストーブが一番生活スタイルにあっているみたいです。
でもまたサーマ・スラブに戻るかもしれません。
暖房も家族のライフスタイルで変わるんだと思います。
サーマエンジニアリング株式会社
http://www.therma.co.jp/sama_meka.html