我が家のネコ(9歳と3歳)が毎朝5時に起こしにくるんです。
ご飯ちょうだいって。
運動会みたいに追いかけっこして、にゃーにゃーと。
5時って今じゃ暗いですよ、もう10月になりますし。
でも習慣になってるネコには関係ないんです。
このままだと真冬でも5時起きになりそうな気がします。
まぁ可愛らしいので仕方ないかな。
早起きします。

我が家のネコ(9歳と3歳)が毎朝5時に起こしにくるんです。
ご飯ちょうだいって。
運動会みたいに追いかけっこして、にゃーにゃーと。
5時って今じゃ暗いですよ、もう10月になりますし。
でも習慣になってるネコには関係ないんです。
このままだと真冬でも5時起きになりそうな気がします。
まぁ可愛らしいので仕方ないかな。
早起きします。
どちらかといいますと、「生活」とか「暮らし」または「緑と」などのワードが入った本が好きです。
本屋さんへ行くといろんな本や雑誌が並んでますが手にとってしまうのはタイトルにそんな言葉が入った本。
「便利」とか「おしゃれ」、「〇〇テイスト」なども気にはなります。
でも買ってまで読もうと思わないんです。
住まい方にはテーマがあると思います。
私は人間っぽいテーマのほうに興味がわくんです。
我が家は大きな吹き抜けを作りました。
理由は土地が若干狭かったので、LDKの奥行きが期待できないと思い、代わりに高さで開放感を感じるようにしたいと思ったのです。(見せ場を作りたいという気持ちもありました)
窓もできる限り大きくしたので、自然光が奥まで届き、日中は照明を使うことがありません。
良かった良かった。
と手放しで喜べるわけでもありません。
メリットがあればデメリットもあるのが世の常。
やっぱり冷暖房の効率は吹き抜けのない家に比べて悪いと感じてます。
新築当時(10年前)、できるだけ断熱材やサッシで性能の良いものを入れたつもりですが物足らない感じです。
それと居住面積として使えない部分にも当然費用はかかります。(建築コストが上がります)
もちろん完璧な住宅など未来永劫あろうはずがなく、どこかに弱点は存在します。
最終的には家族が笑顔で過ごせることができればそれが良い家だと思うのです。
お盆休みは東京で過ごしました。
買い物に行ったり、少し観光したり、明治神宮、靖国神社にも行きました。
靖国神社へ行ったのはおそらく十数年ぶりです。
15日に行ったものですから、人混み具合が半端ありませんでした。
今年は参院選後ということもあって、靖国が注目されている中でしたから。
人の熱さと夏の暑さで、異様な雰囲気でした。
夕方は子どもたちと手ぶらで行けるバーベキュー場へ行きました。
最高に楽しかったなぁ。
自分でサーバーから注ぐビールもよく冷えてて美味しかった。
さぁ、仕事頑張ろ。
我が家の寝室にはヒノキの羽目板を天井に張っています。
年月を重ねるうちに木肌は少しずつ飴色に変化し、深みが加わって、いっそう美しくなったと思います。
仰向けに寝転ぶと、ふわりとした木のぬくもりが視界いっぱいに広がり、心と体の緊張がすっと解けていきます。
ヒノキに含まれる天然の芳香成分も、安眠をサポートしてくれている気がします。
おかげで寝付きもとても良く、森林浴をしながら眠りにつくような感覚です。
ヒノキの木肌は光の反射率が約30〜50%で人の肌と同じくらい。
朝も柔らかい光につつまれ、気持ち良く目覚めることができます。