Manager Blog

社長ブログ

アプローチ

なんで11月ってこんなに日が進むのが速いんでしょう。今日はもう11日、ポッキー&プリッツの日ですね。なんとなく覚えていました。

今朝、うちの常務と「家のアプローチをもっとかっこよくしたいね」という話をしました。玄関ドアにたどり着くまでに少しシーンの連なりがあったら素敵なんじゃないかと。
ポーチ階段の距離を少し長めにしたり、あえて角度をつけてみたりすれば家の外観は変わると思います。
広くなくても良いからセンスの良い植栽があれば、一段と雰囲気がアップします。
家とアプローチはセットです。

トランプ大統領

トランプ大統領に決まりました。
もちろん、私の生活にすぐに影響があるわけではないと思いますが、トランプさんが言うように迅速に戦争が終結すれば素晴らしいですね。
すごく期待しています。

アメリカの住宅産業も高い借入金利の影響で、住宅建設のペースが鈍化しています。
また、建材の価格が上昇し、労働力も不足しています。
需要はあるのに住宅不足、その結果住宅価格が上昇しています。
日本と同じ状況です。

強いリーダーがどんな政策で景気回復を進めるのか、注目しています。

笑顔

今日もお客様との打ち合わせに参加しました。
仲良くて素敵なご家族が設計図を見ながらニコニコしている姿を見て、こちらまで楽しい気分になります。
『笑顔』の回数が多いほど、それは良い家なんだと感じます。
家族の団らんが生まれ、健康的で、固定費が少なく、何よりも『我が家が好き』と思えることが大切です。
そのために何をすれば良いかを考えることが重要です。
幸せが多ければ家づくりは大成功です。

土地

何組かのお客様に土地探しを依頼されてます。
候補の土地、全部見て回ろうかな。
現地に行かないとわからないことがたくさんありますから。
最近、土地の現況調査項目を自作したのでチェックの見落としは少なくなりました。

いつも思うのですが、古い家を解体したり草刈りしたりするとイメージが一変するんです。
20数年前のことですが、現況が「田んぼ」の土地にお客様を案内しました。
「カエルの声がして嫌です」と。(確かにケロケロ鳴いてました)
でも造成が完成すると素敵な住宅地に変身。
「ここが良いです」ってなりました。
土地は将来像を想像しないといけないんです。

パンフレット

会社のパンフレットは「ラクスル」で作った全くの私のオリジナル。
自分で撮った住宅の写真を自分の言葉で説明したかったから。
パンフレットは一度に50〜100部程度しか発注しません。
部数が少ないほうがアップデートしやすいからです。
住宅のデザインや性能だけでなく、住宅に関す法規もあっという間に変わっていきます。
私自身が伝えたいこともどんどん増えてきますから。

オリジナルウッドのパンフレット