Manager Blog

社長ブログ

津幡町のZEH住宅

津幡町でZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅を建てると55万円/戸の補助金が受けられます。
ZEH Oriented(太陽光パネルの設置なし)でも同様です。
オリジナルウッドは標準仕様でHEAT20G2レベルですからすべての住宅でZEH基準はクリアします。
ただし子育てエコホーム支援事業の助成金とは併用ができません。

「18 歳未満のお子さんがいない世帯だから子育てエコホーム支援事業が使えない」
「夫婦ともに40歳以上なので子育てエコホーム支援事業が使えない」
そんな施主さんには朗報ですよ。

津幡町カーボンニュートラル加速化事業補助金

https://www.town.tsubata.lg.jp/division/seikatsukankyou/carbonneutral.html

上棟の日に

昨日、上棟したお施主様。
ご主人にお父様はおいくつですかって聞いたら、
「49歳か50歳だったと思います。」
え、私より若い。
ちなみにA(施主さんのお名前)さんはおいくつでしたっけ?と聞きますと
「24です。」
え、私の長女と同じ。
比べちゃいけないけど。
Aさんは若いけどしっかりしてるなぁ。
素晴らしいなぁ。

柱に立掛けてあるのがタイガーボードEX(壁倍率2.7倍)

建物被害判定

建物を外観から目視によって状況判断するということは病院なら健康診断レベルです
お医者さんから治療を必要とするほどではないものの経過観察が必要ということもあれば、
精密検査が必要だと勧められることもあると思います。
「健康診断レベルで損害程度を決定しなければならない」
地震の被害を判定するうえで難しいのがここです。
専門家の皆様は大変な思いで審査をされていると思うんです。
本当は屋根に登り、小屋裏に入り、床下に潜り、水平垂直を測り、上下水道の流れを確認する。
これくらいしないとわからないです。
週末も震源地に近い場所へお客様の自宅を見に行きます。
できるだけ詳しく見て、対応してあげたいと思ってます。

地価上昇

石川県内の土地公示価格が発表され3年連続で上昇(今朝の北國新聞)。
住宅用地は全用途平均と同じ1.4%の上昇だそうです。
能登の地震は調査のタイミング的に反映されてないことは考慮しないといけません。
それでも石川県の魅力が少し上がってるってことでなのでしょう。
新幹線が県内全線開業したからかな。
コロナも影響も話題にならなくなりましたし。
私の住む津幡もほんの少しだけ地価が上がりました。
素直に喜んでいいのかも。
しかし、
土地の価格が上がると家づくりの予算が大きくなります。
住宅に関わる仕事をしている限りは単純にウェルカムとも言い切れないです。
今月19日に日銀がマイナス金利政策の解除を発表しました。
住宅ローン金利も早急ではないにしても今後上昇する可能性が高いと思います。
いずれにしても家づくりに関わる費用が高くなるということは間違えなさそうです。

すやすや気持ちよさそう

ネコ

やがて四月になろうというのに寒い日が続きますね。
我が家のネコ(アメリカンショートヘアの♂2歳)も普段はベッドの足元で寝てるのに
寒いと布団の中に入ってきます。
可愛らしいのですが、おかげで私は寝返りが打てず肩が凝ってしまいます。
ネコは普段から毛皮を着てるようなものですから布団はいらないだろって思うんですが。
もう一匹ネコ(スコティッシュフォールド♂7歳)がいるのですがこちらは布団には入ってきません。
枕元で丸くなって寝てます。
とにかく猫っておもしろい。
小さい箱を開けると必ず入ってちょこんと座ったり、腕時計に反射した光を一生懸命追いかけたり。
そんなときスマホのカメラで写真や動画を撮るのですが、おかげでメモリの容量がギリギリです。