Manager Blog

社長ブログ

Kindle

たまにKindleで電子書籍を買います。
iPadで見れば文字も大きくできますし、いつでも暇な時に読書できるのが利点。

最近、レビューが素晴らしく良い『営業に関する』本を見つけました。
電子書籍とはいえ値段は単行本とあんまり変わりません。
少し迷ったのですが電子書籍版を購入しました。
ところが、30ページくらい読み進めても一般論と筆者の他の本の売り込みばかりで
ぜんぜん興味が湧かないんです。
つまらん。
とりあえず読み飛ばしながら興味を引く項目を見つけようと思ってるうちに最終ページに到達。
あのレビューは本当なの?
ひょっとしたら私の感覚がおかしいのかも。

結論、やっぱり本屋さんで、ある程度読んでみて自分の為になるって思った本を買った方が
良いんだなって思いました。

普通

私は20代の頃から住宅営業を始め、その時から一つの考えを持ち続けています。
「もし自分がお客様だったらどう感じるか」ということです。
家を建てるというのは、とても複雑なプロセスです。
お金のこと、土地のこと、建物のこと、多くの要素が絡み合います。
専門家にとっては「普通」なことかもしれませんが、初めて家を建てる人にとっては
何が「普通」なのかさえ分らないと思うのです。

「通常はこうです」と説明されても、初めて経験する「通常」は理解しにくいものです。
私はプロですから日々知識をアップデートしてます。
でも初めて家を建てる人の立場に立って考え、「もし自分がその立場だったら」と想像しながら
お客様との対話をするようにしています。
それが施主さんの信頼を得るためにもっとも大事なことだと思うからです。

ペア活

GWのある日、金沢をぶらりと散歩してきました。
私は「ソロ活女子のススメ」のあの雰囲気結構好きなんです。
今回はソロ活ならぬ夫婦でペア活(午後4時からスタート)
天気が良くて観光客が大勢歩いてる。
金沢駅→小橋→主計町→東山→本町付近をウォーキング。
これで11000歩くらい。
案外歩いてない。
途中でビール飲んだり、焼き鳥食べたりして結構楽しかったです。

中の橋から浅野川大橋
茶屋街
クラフトビール
偶然見つけた焼き鳥やさん
ささみの焼き鳥
SOLOでモヒート

サッカー

連休中といえばサッカーの送迎で忙しかったイメージです。
もちろん送迎だけではなく準備片付け、そして応援。

二人の息子たちは幼稚園から高校までずっとサッカーをやってました。
強豪校だったから彼らの頭の中は8割くらいサッカーだったと思います。
子どもたちが試合に出られるように私も一緒に朝練してたこともあります。
ですから活躍してチームが勝ったときは本当に嬉しかったです。

今も大学のサークルでサッカーやってるみたいです。
守備をサボってないやろなって今でも気になります。
昨日も長男から『3対2で勝ったよ』って連絡がありました。
相手がどこだかわからないのですが(笑

一昨日、車でかほく市を通りますと、あるグランドでクラブユースの試合やってました。
我が家にはゆかりのないチームでしたがなんとなく気になって。
試合を見たいなって、思ったのですが次の用事があって通り過ぎてしまいました。
やっぱり選手が勝負をかけて一生懸命プレーするのは惹かれます。
よし、今度どこかのグランドで試合をやってたら見に行こう。

クラック補修

この連休を利用して家の基礎にできたクラックの補修をやろう、って思ってました。
(少し遅いですが自分の家は後回しなんです)

クラックの原因は地震かモルタルの乾燥か、あるいはその両方かもしれません。
最も大きなクラックは幅0.7mmありましたが、深さは浅いものでした。

当初はエポキシ樹脂を使用する予定でしたが、この程度のクラックであればモルタルで十分と判断。
そこで、土間コンクリートのクラック補修用モルタルをホームセンターで購入し、クラックに充填後、
スクレーパーで表面を平滑に仕上げました。

写真に撮ると少し目立ちますが、実際には気になるレベルではありません。
きれいに仕上がりました。

①化粧モルタルのクラック
②一番大きいところで0.7mm
③深さは4mm程度
④土間コン用モルタル補修液
⑤スクレーパーで平滑に
⑥完了