Manager Blog

社長ブログ

新紙幣

渋沢さんの10000円札ゲットしました。
今のところ福沢さんの壱万円札の方が厳かな気がします。
でもこれも近代的なデザインで悪くないです。
肖像が回転する3Dホログラムもかっこいい。
因みに1枚当たりの製造原価は約20.4円だそうです。
それでも国が1万円の信用を与えてるのがこの一万円札。
1万円の価値がある物と交換できます。
じゃあ価値って何なのか。
人それぞれ違います。
場面によっても違います。
砂漠で喉がカラカラで死にそうな人にとって、
1リットルの水は普段の何百倍の価値があるかもしれません
お金は哲学的なんだと改めて思います。

専門家さん

「お時間いただけませんか?」
って電話を良くいただきます。
最近特に多いんです。
皆さん知ってる方ばかりなので迷惑電話などではないです。
普段からお付き合いのあるメーカーさん、建材屋さん、銀行さん。
むしろ、「こちらこそお世話になってます」って方々。
わざわざ会社まで来ていただけるのは有り難いことですので
私の方からいろいろと質問させてもらいます。
新商品、業界の景気、制度の変更など。
「餅は餅屋」と良くいったもので、その道の専門家に聞くのが一番勉強になります。

百万石まつり

メガネ屋さんの帰りに
百万石行列を見に行きました。
私が最後に百万石まつりを見たのは高校生の時。
懐かしい。
金沢市の人口に迫る41万人もの見物客。
すごい、さすが加賀百万石。
天気も良くて行列に参加された皆さんも気持ちよさそうでした。
大トリの仲村トオルさんもしっかり見ることができました。
ビーバップ、あぶない刑事大好きでした。
カッコよかった!

能登

週に一回は能登へ行ってます。
被災した住宅の改修工事の打ち合わせに、輪島、門前、七尾、中能登・・・。
「公費解体が始まるんです」という方がいれば、
「全然解体の話は聞いてないです」って方もいます。
場所によってまちまち。

復興が進まない理由は能登特有の事情があります。
「道路の寸断」、「被災地の過疎化」など。
これまでの震災とは違う点。

能登半島地震の復興基金が熊本地震を超える530億円超で決着する見込みだそうです。
大きな予算がついたのは有り難いこと。
あとは復興後の能登がどのように生まれ変わるのか、そこが知りたいです。

2週間前の門前町

夜ドラ

NHKの夜ドラ「VRおじさんの初恋」が終わってしまいました。
「現実世界」と「バーチャル世界」。2つの世界を行き交いながら、中年サラリーマンの初恋を描く新しい形のヒューマンドラマ・・・
https://www.nhk.jp/p/ts/GXWGM1YQG1/
何気なく見始めたのですが途中でまんまとハマってしまい、
毎晩放送時間がくるのが楽しみになってました。
最初はVRおじさんて何なの?
主役が野間口徹さんって地味な感じなんだけど大丈夫?
いやいや、すっかり引き込まれてしまいました。
演技が上手いってことは、それこそ仮想を現実に変えてしまう力があるんです。
次の夜ドラも楽しみ。

内見会