オリジナルウッドの看板には「シンプルに、美しい。」と書いてあります。
広告代理店さんが弊社の家を見た印象からキャッチフレーズを考えてくれました。
私もこのフレーズを気に入っておりまして、ことあるごとに「シンプルに」と頭の中で反復してます。
なぜ反復するのかといえば、「シンプルは難しい」からです。簡単そうに見えるものほどバランスが難しいのです。
化粧材の厚み、窓の配置、建具の高さ、内装の色使い。ちょっとした寸法の違いが、きれいに見えるか否かの違いになるのです。
要らない線は消す、必要なら細くする、高さはそろえる、機能的に不要なものは無くす、カラーリングは一定の範囲内で・・・
これを守るだけで家の印象は大きく変わります。
Manager Blog

朝晩はだいぶ涼しくなりましたが日中はまだまだ蒸し暑いですね。
オリジナルウッド常設展示場は能登珪藻土を使用してます。
今年の夏も湿気を吸収してくれてエアコンをかければカラッとしてすぐに涼しくなります。
能登珪藻土研究会さんのホームページによりますと能登半島の土の3/4は珪藻土なのだそうです。
すごいですね。
宝の山です。
オリジナルウッドの打ち合わせルームもクロスから珪藻土に塗り替えました。
そこには職人さんにしか出せない味があります。
珪藻土は万能でありません。ずっと湿気を吸い続けるわけでなく、限界を超えれば結露します。
ですから狭くて水気の多いサンルームなどは使わないほうが良いんじゃないかなと思ってます。
カビが生えても拭けないのはストレスです。
ひび割れすることもありますし、細かい粉も落ちることもあります。
値段もクロスに比べると高いのですが、それでも住んでみないと分からない良さがあります。
私はずっと前から珪藻土の消臭効果がすごいなと思ってます。その家独特の匂いが無いというかいつも爽やかな空気なんです。
能登珪藻土研究会
http://www.noto.or.jp/?c=11
お盆休みにAmazon Prime Videoで「名建築で昼食を」というドラマをみました。
もとはテレビ東京で深夜にやってたみたいです。
池田エライザさん(主人公)が田口トモロヲさん(建築模型士)と一緒に名建築を巡るのですが、その過程で主人公が建築模型士の人生経験豊かな、何気ない言葉に心動かされ、勇気づけられ、前に進んで行くというストーリー。
アール・デコ(1910年代頃からフランスをはじめとしたヨーロッパやアメリカで流行した装飾様式)の建物が多いのですが、まさに「乙女建築」というネーミングにぴったりで素敵な建物ばかり。
そして名建築で食べる昼食が美味しそうで美味しそうで。
あっという間に全話見てしまいました。
ロケ地の名建築にも行ってみたい・・・
今日知ったのですが、8月17日から大阪編が始まったらしいのです。
なんとかテレビ東京見る方法ないのかなぁ。
真夜中ドラマ「名建築で昼食を」
https://www.tv-osaka.co.jp/meikenchiku/
今日は雨が降ったせいで少し涼しいですね。
皆さんお盆休みはいかがお過ごしでしたか?
私はサウナ通い(最近興味を持ちました)と映画・ドラマ鑑賞(Amazon Prime Video)の繰り返しでした。
サウナは熱い石に水を掛けて蒸気を発する仕組みです。
熱は上に移動しますので上段の席のほうが熱くなります。
私は初心者なので一番下の席(テレビの前)
サウナ(10分)→水風呂(2分)→休憩(10分)を3回繰り返すと良いそうです。
とは言うものの私は水風呂が苦手で少し冷たいシャワーを浴びてます。
まだ「ととのった」こと無いのです。
次こそはしっかり水風呂に浸かって頭と体をスッキリさせたいと思ってます。
今日も蒸し暑いですね。
午前中新築住宅の現場を見に行きました。
左官屋さんと内装屋さんが入っていました。
私の姿を見るなり「こんにちは」と挨拶してくれます。
現場は冷房もありませんから、建物の中でも結構暑いのです。
でも元気な挨拶でモワッとした空気も爽やかになるんです。
現場へ行ったときは「図面通りの家になっているか」というより「感覚的におかしなところはないかな」と出来上がった家を想像しながら歩きまわります。
想像することで事前に手直しができるんです。
これは何を照らすライト?(ペンダントライトはダイニングテーブルのどのあたりにくるのかな)
デスクのカウンターが数ミリ高くない?(普通の椅子が使えるのかな)
この窓にはどんなカーテンがつけられるの?(枠の内側、外側、ふさかけは・・・)
ここにコンセント要らないの?(ホットプレート、パソコン、プリンター・・・)
壁掛けの時計ってどこかにつけられるのかな?(下地は要らないのかな)
結構見つかるんです。
設計どおりかということでしたら担当の中嶋がしっかり見てくれてるので心配いりません。
私は普通の人の感覚で見るようにしてます。