Manager Blog

社長ブログ

上棟

野々市市で上棟でした。
平屋の住宅です。
やっぱり小屋組みが大きいと建物がすごく立派に見えます。
施主様は片流れと寄棟の屋根で最後まで迷われてましたが片流れで正解だったと思います。
すっきりと格好いいです。

その帰りに「麺や 福座」さんでラーメンを食べました。
何年ぶりだろう。
安定安心の美味しさでした。

福座ラーメン

麺や 福座(フクゾ)

https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17002724/

子育て世帯・ZEH

久しぶりに伺いました、別所町の蕎麦屋「宮川」さん。相変わらず蕎麦はもちろん山菜の天ぷらが最高です。
どうしたらこんなふうに美味しい天ぷらを揚げられるんだろう。

昨日、国交省から「子育て世帯などが省エネ性能の高い新築住宅を購入する際、一戸あたり100万円を補助する制度を始めると発表がありました。
18歳未満の子どもがいるか、夫婦のいずれかが39歳以下の世帯が対象。
「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」水準の新築住宅を購入する場合に補助する。
キーワードは「子育て世帯・若者夫婦世帯を対象」と「ZEH」です。
オリジナルウッドはすでにZEHをクリアしてますので問題はなさそうです。

住宅の助成金申請はビルダーが委任されることが多く、政策が変わるごとにアップデートが必要なんです。
お金に関わることですから責任重大です。また勉強しないと・・・

国土交通省 住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案を閣議決定

https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001119.html

視力

健康診断に行くと年々目が悪くなってます。
おそらくスマホの画面を見すぎなのかなぁと自己診断してます。

老化によるものかも。

最近では施主さんもスマホ画面で写真を見せてくれてこんな感じです、って伝えてくれます。
「Instagram」とか「Pinterest」とか。
注文住宅ではイメージを共有することが何より大事だと思ってるんです。
百聞は一見に如かずですから。
私自身タブレットで写真を見せることで、打ち合わせがスピードアップすると実感しています。
もうipadがないと仕事にならないです。

白山神社

先日出張の際、東京タワーで撮った写真です。
天気が良くて、遥か彼方には富士山も見えます(右上のほう)。
『iPhone』で撮った写真ですがこれくらい写すことができればデジカメはいらないかも。
そんなわけで6年愛用したコンパクトデジカメを息子に譲ることにしました。
少し古いカメラですがレンズの良さが売りで、センサーもフルサイズですから写りは今でも最高レベル。

さっそく文京区の白山神社へ行ったらしく、写真をLINEで送ってくれました。

まだまだ上手ではないですが撮ろうとするテーマは分かります。
こんな感じでたまに写真を送ってきてくれたら嬉しいです。

白山神社

http://10jinja.tokyo/hakusanjinja.html

引戸

オリジナルウッドの木製建具はできるだけ引戸を多くしています。
ドアの場合、開けっ放しにしておくと、だらしなく見えてしまいます。
引戸でしたら開けた状態も閉めた状態もどちらも正常に見えます。
ですから引戸を開けっ放しにして風通し良くしておけば天候の良い季節は気持ち良く過ごせます。
(高気密高断熱住宅では夏場でも空調と計画換気で窓を開けないほうが良いという考えもあるみたいです)

間取り的には引いた建具が収まるための壁が必要になりますから少々工夫が必要です。
家じゅう全部引戸にする必要はないと思いますが、できるだけ引戸にしておいたほうが使い勝手は良いと思います。
価格的には枠材が大きくなる分、引戸のほうが高くなると思います(たいした金額でないです)
注意点はネコが自分で勝手に引戸を開けて入ってきます。

内見会