Manager Blog

社長ブログ

鼓門

先週、久しぶりに金沢駅から東京方面への新幹線に乗りました。
長男の大学院の入学式に出席するためです。

時間があったので、「鼓門」の写真を撮りました。(周りは多くの外国人観光客)

花のプランターが寄せられていると一気に華やかさが増しとても素敵です。

住宅の庭木は地面に植えると、それなりの広さが必要になり移動もできません。
管理に自信がないと言う施主様もおられます。

その点、プランターなら土の管理がしやすく、場所や向きを変えられるのが魅力です。
気分に合わせて植物を変えられるのもいいですね。

天気予報では25度くらいになるはずでしたが、雨が降ってきて何だか肌寒い一日でした。
中能登町の現場の帰り、路傍に桜が咲いてました。
とても綺麗だったので車を止めて写真を撮ってきました。
やっぱり私は桜が一番綺麗だと思います。
毎年、私は「生まれて何回目の桜を見てるんだろ、あと何回見るんだろ」って何気に考える癖がついてます。
美しく早く散ってしまうから、少し寂しく思ってしまうんですね。
せめて一ヶ月くらい咲いていてくれればなぁ。

造園

暖かくなってきてウキウキしますね。
しかしそれを打ち消す花粉と黄砂。
花粉所の症状をお持ちの方ならわかってもらえると思います。
子供の頃から春は大好きなんです。
花粉さえなければなぁ。

今日も現場を回ってきました。
ちょうど造園工事が始まった現場もありました。
造園屋さんとシンボルツリーの足元に置く石のことを打ち合わせ。
石の並べ方をちょっと考えることで雰囲気が変わります。

春の陽気

約2週間前のこと。家のポーチ階段を降りた際、コンクリートが雪で凍結していて、うっかり足を滑らせてしまいました。結果、捻挫…。今でもまだ痛みが引かず、50歳を過ぎるとこういったケガの治りが遅くなるのを実感しています。

とはいえ、もう雪の心配はしなくて良さそうですね。
今日みたいなぽかぽか陽気の日は、特に理由もなく気持ちが明るくなります。
春の訪れを感じられるこの瞬間、なんとも言えない幸せを味わっています。

うちの猫です

津幡

津幡町で中学校の給食費が無償化されることになりそうです。
2025年度の2学期から中学校で、2026年度の1学期から小学校。
給食無償化を検討している背景には、子育て世代の負担軽減や教育の平等性向上があるようです。
子供は地域の皆で育てるもの、良いことだと思います。

実は津幡には5つもの駅(津幡、中津幡、本津幡、能瀬、倶利伽羅)があるんです。
便利なんです。金沢も近いですし。
ですからもっともっと若い世代が移り住み、活気ある津幡になったら嬉しいです。