Manager Blog

社長ブログ

非日常的な

我が家には約3坪の中庭があります。
住宅の壁とアルミフェンスで囲われてますから『コートハウス』と呼ばれる間取りです。
そこにはアオダモの木があり、葉っぱが微風でサラサラ揺れるのを見てると心が落ち着きます。
少しずつ植物を植えたり、鉢植えを置いたりしてるうちに、だんだん素敵な庭になってきたと思います。
夜は庭園等で照らされ、シックで落ち着いた雰囲気。洒落たレストランにでも来たみたいで私のお気に入りの場所なんです。

我が家では設計段階から間取りの何処かに「非日常的な何か」が欲しいと思ってました。
施主さんには少なからずそんな気持ちはあるんじゃないかって思うんです。
例えば「美しい本棚のある読書スペース」、「美しい調理器具が並べられる造作食器棚」、「小型プロジェクターで映画を楽しめる空間(我が家でも導入してみました)」・・・

非日常的な何かって言葉で表すのが難しいんですね。人によっても違いますし。
何気なくこういった場所をつくるのが工務店の意義かなって思ったりします。

3坪くらいの中庭
小型プロジェクターを投影

コンセント

昨日気づいたんですが、我が家の廊下のコンセント・・・「10年間で1回も使ったことがないのがある」。
他にもウォークインクローゼットとか納戸とかにも使ったことがないコンセントがあります。
コンセントプレート自体もあんまり格好良いものではないので、目立つところにあると結構気になります。
だんだん変色して黄色くもなってきますし、ないほうがスッキリしてたんじゃないかと思ってしまいます。
10年間使わないものって今後も使わないと思うんです。
コンセントも1か所追加すれば4,5千円はするでしょう。
要るか要らないか迷ったときは「要らない」って選択のほうが正しいんじゃないかって、ちょっと思ったりします。
そういえば我が家のテレビのリモコンも1回も押したことがないボタンがあります。
多分その機能は要らないんだと思います。
スティーブ・ジョブズはiPhoneをつくるときに液晶画面上でいろんな操作を可能にすることで、ホームボタン一つにしたって話があります。(本当は全部無くしたかったらしいです)
ボタンが決まっていたらアプリをつくる上でいろんなことが制限されるからなんだそうです。

壁紙

クロスの隙間ってどうしても出てしまいます。
木材やクロス自体の乾燥収縮によるものですが隙間が大きいと気になりますよね。
部屋の入隅のような簡単な場所なら私でも補修できるので何種類かのコーキング材はいつも持ち歩いてます。
ただ下地材の目違いによるクロスの割れなどは私では手に負えませんので内装屋さんにお任せ。

クロスといえば1〜2年後に天井や壁に黄ばみが見られることがありますが、あれは糊のでんぷん質が変化し黄色く変色したものなんです。理由がわからないと不気味ですよね。
手の届くところであれば水拭きしてみられれば良いと思います。

先日も築7年くらいのお客様の家にクロスの件で伺いました。
すごくきれいに住んでいらして、家に愛情を持っておられるのが伝わってきました。
床のワックスもしっかり掛けられてツヤツヤ。
そんなときはやっぱり嬉しいものです。

営業

私は住宅営業上がりの社長ですから、建材や住設などの営業の方から「新商品の説明をさせてもらえませんか」と言われますと無下にはできないんですね。
勿論こちらも新商品の勉強にもなりますし、どんなふうに話をするのかなって興味もあります。
年齢性別問わず引き込まれるような話し方をする人もいますし、その反対もあります。
でも気持ち良く会話ができる人はたいてい聞き上手なんです。
間(ま)の取り方も上手いです。
間といえば、部屋や仕切りなどの配置を平面図で表したものを『間取り』と言います。
ちょうど良い広さ、ちょうど良い高さ、ちょうど良い長さ。
これらのバランスがおかしいと『間崩れ』をおこします。
そんな空間は何となく居心地が悪く、使い勝手もイマイチな事が多いです。

我が家のネコ(アメリカンショートヘア♂1歳)が急に高窓を見上げて『カッカッカッ』って小刻みに歯を鳴らしました。
はじめは何がなんだか分からなかったのですが、外に小鳥や、カエルなどの爬虫類や虫などの獲物を見つけた時に発するクラッキングっていうみたいです。
なるほど、、窓の外には電線に雀がとまっていました。
うちのリビングの窓はとても大きいのですが、高いところにあるので歩行者からの視線も気にならず開放感があります。
南の空は晴れた日は青く、白い雲が流れます。
天気の荒れた日は雨がザーッときてちょっと不安になることも。
私はこの空しか見えない高窓が大好きです。
ネコも好きみたいです。
窓って採光、通風、眺望が役割なんです。
大きさや形は用途に応じて決めれば良いと思います。
ひょっとしたら設計図の中に要らない窓があるかもしれませんよ。