Manager Blog

社長ブログ

津幡

津幡町で中学校の給食費が無償化されることになりそうです。
2025年度の2学期から中学校で、2026年度の1学期から小学校。
給食無償化を検討している背景には、子育て世代の負担軽減や教育の平等性向上があるようです。
子供は地域の皆で育てるもの、良いことだと思います。

実は津幡には5つもの駅(津幡、中津幡、本津幡、能瀬、倶利伽羅)があるんです。
便利なんです。金沢も近いですし。
ですからもっともっと若い世代が移り住み、活気ある津幡になったら嬉しいです。

エコキュート交換

エコキュートの交換が終わりました。
お湯が6日間使えなかったのですが、こんなにも不便なんだと実感しました。
大雪の中、スーパー銭湯に通う日々を繰り返していました。
それはそれで楽しかったのですが、短期間だったから楽しめたのだと思います。

今朝、エコキュートのタンクが満タンになり、安心感が違います。

エコキュート本体、運送費、配管屋さん、電気屋さん、使えなくなったエコキュートの処分費を合わせると、
50万円くらいかかるのではないかと思っています。
うちのエコキュートは薄型の460Lタイプなので、値段が高いのです。

「やっぱりエコキュートの寿命は10年が目安かな、15年持ったらすごいですよ」
と配管業者さんも話していました。
費用を毎月で計算してみると、50万円÷10年÷12ヶ月=4166円。
これが4166円のサブスクリプションと考えれば(電気・水道代は別)そんなものかもしれません。

電気を使うものはいつか壊れます。
ましてや毎日使う給湯器ですから、その活躍を考えると安いかもしれないと思いました。

コロナ・エコキュート薄型タイプ(460L)

最強寒気?

大寒波襲来。
大雪になりそうな気配です。
慌てて融雪ホースから水を出しました。
出かける用事のある方はどうぞお気をつけて!

薪屋さん

我が家の薪ストーブの薪は、ずっと同じ薪屋さんから買っています。
ある日、家に帰ると「薪の配達いたします!」という紙がポストに入っていたので、なんとなく電話してみました。
すると、すぐに人懐っこい感じの主人が軽トラで薪を持ってきてくれました。
それ以来、この薪屋さんとの付き合いが続いています。

ウッドショックで少し値上がりしましたが、それでも良心的な価格だと思います。
寒くなってからでは薪の在庫も少なくなるため、夏から秋くらいに持ってきてもらうようにしています。
木材はクヌギやナラが多いですが、桜の薪もいただいたことがあります。
燃えるとすごくいい香りがしました。

今年は雪があまり降りませんが、その分朝晩は寒く感じます。
私も猫もストーブの前に陣取り、テレビを見たり本を読んだりしています。
お酒も飲んで、なんとなく雰囲気が良いんです。

気をつけましょう

インフルエンザが流行っていますね。
罹った人の話を聞くと、とにかく高熱が出るようです。
今朝お会いした方は「39.5度の熱が出ました」と言っていました。

私も10年ほど前にインフルエンザに罹り、会社の慰安旅行を泣く泣くキャンセルしたことがあります。
そのときは1週間ほど熱が下がりませんでした。
毎朝、少し熱が下がって(37度くらい)「このまま治ればいいな」と思うのもつかの間、昼頃にはまた39度の熱が出るのを毎日繰り返すのですから、不安でしょうがなかったです。

その結果、4kgほど体重が減りました。
結果的にダイエットになりましたが、こうした体重の減り方は体調が良くなるとすぐに戻ってしまいます。

とにかく、マスク、手洗い、うがいを徹底しましょう。
気をつけてくださいね。

内見会