東京で食べたタイ料理の写真。
タイには行ったことがないため、本格的なタイ料理は今回が初めてでした。
タイ料理といえば「辛・酸・甘・塩・苦」の五味を巧みに組み合わせるのが特徴です。
食べた瞬間は少し辛さが強く感じます。
次第に香辛料やハーブの風味が心地よく、癖になる美味しさ。
彩りも鮮やかで、どの料理も華やかで綺麗。



地元で有名なホルモン屋さんも行きました。
美味しいものを食べると幸せです。


東京で食べたタイ料理の写真。
タイには行ったことがないため、本格的なタイ料理は今回が初めてでした。
タイ料理といえば「辛・酸・甘・塩・苦」の五味を巧みに組み合わせるのが特徴です。
食べた瞬間は少し辛さが強く感じます。
次第に香辛料やハーブの風味が心地よく、癖になる美味しさ。
彩りも鮮やかで、どの料理も華やかで綺麗。
地元で有名なホルモン屋さんも行きました。
美味しいものを食べると幸せです。
お盆休みは東京で過ごしました。
買い物に行ったり、少し観光したり、明治神宮、靖国神社にも行きました。
靖国神社へ行ったのはおそらく十数年ぶりです。
15日に行ったものですから、人混み具合が半端ありませんでした。
今年は参院選後ということもあって、靖国が注目されている中でしたから。
人の熱さと夏の暑さで、異様な雰囲気でした。
夕方は子どもたちと手ぶらで行けるバーベキュー場へ行きました。
最高に楽しかったなぁ。
自分でサーバーから注ぐビールもよく冷えてて美味しかった。
さぁ、仕事頑張ろ。
我が家の寝室にはヒノキの羽目板を天井に張っています。
年月を重ねるうちに木肌は少しずつ飴色に変化し、深みが加わって、いっそう美しくなったと思います。
仰向けに寝転ぶと、ふわりとした木のぬくもりが視界いっぱいに広がり、心と体の緊張がすっと解けていきます。
ヒノキに含まれる天然の芳香成分も、安眠をサポートしてくれている気がします。
おかげで寝付きもとても良く、森林浴をしながら眠りにつくような感覚です。
ヒノキの木肌は光の反射率が約30〜50%で人の肌と同じくらい。
朝も柔らかい光につつまれ、気持ち良く目覚めることができます。
帰省していた長女が暇そうだったので、ドライブがてら山中温泉の「東山ボヌール」さんへ。
この日も本当に暑かった。
最後に雨が降ったのはいつ以来でしょう。
山中ももちろん猛暑。
でも、きれいな森林を眺めていると少しは涼しくなった気がします。
次回は家族で温泉に浸かりたい・・・
小松で用事を済ませた帰りに現場のある白山市に寄りました。
駐車場には照明屋さんと塗装屋さんの車が止まってました。
電話で声は聞くものの、ふたりとも現場で会うのは久しぶりです。
「暑いですね〜」と、私の当たり前すぎる挨拶。(午前11時頃は33℃くらい)
元気に返事を返してくれる照明屋さんと塗装屋さん。
楽しそうに仕事をしてるのはいつもと同じ。
熱風も少し爽やかに感じました。