Manager Blog

社長ブログ

ウッドコーンスピーカー

先日、近くのケーズデンキでミニコンポを買いました。
それまで会社で使ってたBOSEスピーカーはBluetoothの不具合ですぐ接続が切れてしまってたんです。
それで代わりを見に行ったわけです。
店内を散策。
すると展示品限りの特価で「ビクターEX-D6」を発見しました。

これ「ウッドコーンスピーカー」といいまして木材を振動板に使ってるんです。
木が奏でる優しい響き。
木材は音の伝わり方が速く、余分な振動を発生しにくい理想的な振動板素材です。

楽器だってバイオリンやチェロ、ピアノだって木でできてますから。

2万円近く安く買えました。
発売されて4年以上経ってる製品なのですがすごく満足してます。

パン

ファミリーマートで売ってるパンなのですが、すごく気に入ってます。

もともとソーセージパンが好きなので、パン屋さんでも買います
焼き立てのソーセージパンが美味しいのは当たり前なんですが、
作り置きしたものならこれは負けないんじゃないかと思ってます。

何が私的に美味しいと思うのか。

パンがもちもちして柔らかいんです。
商品棚にあったら確実に買います。

転倒

今日、珠洲の土木事務所から出てすぐ、すずなり(道の駅)の交差点でのできごと。
歩行者信号が点滅そうだったので小走りで横断歩道を渡ろうとしました。
そうしたら、横断歩道の手前で何かにつまずき、体勢が前のめりに。
「なになに?」

一歩ニ歩と倒れそうになるのをこらえてたのですが、結局、左肩と左肘からゴロンと柔道の受け身みたいに歩道へ転がっていきました。
幸い車道側は赤信号で車は止まっており事故には至りませんでしたが、運が悪かったら轢かれてたと思います。
改めて確かめに行きますと、歩道の真ん中で地震で隆起したアスファルトの塊がありました。
まさかこんなところにトラップがあるとは。

恥ずかしいし、肘を擦りむいて痛いし。
でもこの程度で済んで本当に良かったと思いました。

「小石川後楽園」。次男が最近カメラに興味を持ちはじめたみたいでときどき写真を送ってきます。

マットカラー

道路を走ってる新しい車を注意して見ますとマット(艶消し)のグレーやベージュが多い気がします。
理由をネットで調べますと、欧州メーカーや高級車ブランドが採用し始めたことがきっかけなんだとか。

言われてみれば艶を消すことで落ち着いた雰囲気や重厚感が増します。
そして「大人っぽい」「ミリタリー的で力強い」といった印象を受けます。

外壁のガルバリウム鋼板もそろそろ新色を増やしてほしいなって思います。
マットカラーもあるのですが、もっと流行りの色。それこそ車みたいなマットでシックなのを。

そうすると、もっと色選びが楽しくなると思うんです。
メーカーさんお願いします。

ちかごろ猫と暮らす家を続けて計画させてもらって嬉しい(=^・^=)

軽トラ

先週のできごと。
車屋さんから借りた代車で近所を運転中。
私の前に一台の軽トラが走ってました。
シルバーのもみじマーク付きの軽トラです。

速度も一定でなく、センターラインに寄ったり離れたり。
後ろからしか見えませんが、高齢のおじいちゃんだと思います。
次の(コンビニのある)交差点の信号が赤に変わりました。

まさかというか、やはりというか、軽トラはブレーキを一度も踏むことなく直進しました。
右折してきた軽自動車は驚いた様子で急ブレーキ。
ギリギリ事故にはなりませんでした。

でも、この交差点は小学校が近く、大勢の子どもが通学路に使う道なんです。
下校中だったら大きな事故に巻き込まれていたかもしれません。
何もなかったから良かった、という気になれないんです。