Manager Blog

社長ブログ

施主検査

午後から完成間近の家の施主検査に行ってきました。
マチナカなのですが南向きということもあって室内どこも明るい家です。
無垢材の柔らかさが寛ぎ空間をつくり出してくれています。
この部屋は「〇〇ちゃん」、「冷蔵庫がここで・・・」。
すごく楽しみにしてるのが伝わります。
そんな話を聞かせてもらえますと幸せな気持ちになるんです。

開放的なオープンプラン

笑顔

今日もお客様との打ち合わせに参加しました。
仲良くて素敵なご家族が設計図を見ながらニコニコしている姿を見て、こちらまで楽しい気分になります。
『笑顔』の回数が多いほど、それは良い家なんだと感じます。
家族の団らんが生まれ、健康的で、固定費が少なく、何よりも『我が家が好き』と思えることが大切です。
そのために何をすれば良いかを考えることが重要です。
幸せが多ければ家づくりは大成功です。

気密測定

先日のこと。
建築中の住宅の気密測定測定を行ったそうです。
設計担当のS君が施主さん立ち会いのもとで現場で測定。
「いくつだった?」と私。
「0.15です」とS君。
すごい、新記録です。(これまでの最高は0.3)
いくつというのはC値のことで1㎡あたりの隙間の量(c㎡ / ㎡)を表します。
一般的に高気密住宅をうたってるビルダーで1.0㎠/㎡以下ですからとても0.15はとても良い数値です。
S君は断熱工事の先にも後にも現場を訪れ、隙間をチェックし、見つければ気密テープやウレタンスプレーで埋める作業をやっています。
良い数値がでるのはそのおかげです。

メンテナンス

人間ドックで検診を受けてきました。
一般的な検診以外に胃カメラ、脳ドック、大腸3D-CT。
時間にして約2時間半。
胃カメラは口より鼻から入れたほうが楽だと聞いたのですが、
鼻は鼻でやっぱり苦しかったぁ。
次回どちらかを選べって言われたら結構迷いそうです。
口からだと反射で気持ち悪くなるので、やっぱり鼻かなぁ。
身体も建物も定期的にメンテナンスすることが必要。
そうすることで健康で安心していられるんじゃないかと思ってます。

誕生日

今日は一番下の子の誕生日。(朝LINEでおめでとうを伝えました)
ようやくお酒が飲める年齢になりました。
『そんなに大きな子供がいたんですか』と言われることがありますが長女が24歳、長男は22歳。
ですから今度、家族で飲みに行くのが楽しみ。
でもみんな県外にいるのでしばらくは難しそうです。

我が家の子供部屋はそれぞれが使っていた時のまま。
ベッドも机もそのまま。
夏休みや冬休みに帰って来ますから。
子供たちがまた帰ってしまったら3つの部屋はがらんと空いてます。
その間有効活用できれば良いのですが。
思いあたりません。
他のご家庭はどうしてるんでしょう。