Manager Blog

社長ブログ

『東濃ひのき』

オリジナルウッドの特徴の一つでもあります、『東濃ひのき」。
それ自体セールスポイントの一つですが、自分たちの目で見た良材を仕入れるということのほうが重要ポイントです。今回も岐阜県恵那市の「東濃地域木材流通センター キーポイント」さんへ行ってきました。
(30周年記念本当におめでとうございます。そしてその間、ずっとありがとうございました)

建物のすぐ裏は自然がいっぱい
競りの様子
土台も競り落としました
かわいいテーブルセット
造作テーブルの銘木板もあります
木の靴べらでしょうか

今回思ったのは、乾燥方法によって木材の芳香や色味が全然違うということです。
ある製材所は時短のために高温で乾燥させます。
またある製材所は低温で時間をかけて乾燥させます。
後者のほうがリグニン(植物の細胞壁を構成する主要な成分で、木材の強度や耐久性を高める役割)、フィトンチット(植物が外敵から身を守るために放出する揮発性の物質で、抗菌作用やリラックス効果あり)といった精油分が木材に残りやすくなります。
実際に匂いを嗅ぐとわかりやすく違います。
建物は建築金物や耐力壁だけで強度が上がるものではないと思います。
構造材そのものが良くないと、腐食したり、シロアリに食べられたりします。
結果、長持ちしません。

25年前にはじめて訪れた恵那。今では多少土地勘も養われてきました。
昔と比べますと、駅前を中心に再開発が進み都会的で素敵な街に変わってきました。
いつも恵那に来るのが楽しみです。

「7.7.7」

令和7年7月7日。
「7.7.7」
とてもついていそうな一日でしたが、私は普通でした。
本日は上棟も多かったんじゃないでしょうか。
もしや「大安」では?と思いカレンダーを見てみますと「赤口」。
六曜の中ではそれほど良い日ではないんです。(仏滅の次に良くない)
でも正午(11時から13時)は吉ですからトータルではやはりラッキーデーだと思います。

私はあんまり占いを信じる方ではありません。
おみくじは何十年ひいたことがありません。
これには理由があるんです。

大学生の頃、たまたま通りかかった場所で手相占いをやってました。
占い師のおじさんに、占ってもらえますかと聞きますと、
「私は学生は占わん」とまさかの返事。
おそらく、若者が占いに影響されるのを懸念してるのかなと理解してたのですが
本当のところは未だにわかりません。

今日の現場

小松で用事を済ませた帰りに現場のある白山市に寄りました。
駐車場には照明屋さんと塗装屋さんの車が止まってました。
電話で声は聞くものの、ふたりとも現場で会うのは久しぶりです。
「暑いですね〜」と、私の当たり前すぎる挨拶。(午前11時頃は33℃くらい)
元気に返事を返してくれる照明屋さんと塗装屋さん。
楽しそうに仕事をしてるのはいつもと同じ。
熱風も少し爽やかに感じました。

こんな感じで照明がつきます

珠洲

先週末、一人で珠洲市を訪れました。 
震災に遭われたお客様の敷地を測量するためです。
珠洲はおよそ三年ぶり。友人の実家もこの地にあります。

以前、左官屋さんの息子さんの住宅を建てさせていただいたことがあります。
その際には何度か民宿に泊まり、大工さんと一緒に晩ごはんを食べに行ったことを覚えています。
商店街の中には、居酒屋や飲み屋が何軒もありました。
お店の方がタコ釣りの話を聞かせてくれたのが楽しかったなぁ。
あのお店、今はどうなっているんだろう。

いろいろ思い出しながら現場へ向かいました。
途中、倒壊したままになっている建物も目にしました。
街の風景はずいぶんと変わってしまったように思います。